君は何を目指す!?

Scroll
   

ABOUT

   

デジタンキュウとは?

デジタンキュウロゴ
デジタンキュウは、これからの未来を担う子供たちが受講できる"無料の学習プログラム"です。デジタル教育と探究学習を掛け合わせた学習プログラムで子供たちの未来をサポートします。

デジタンキュウは、オンラインの基礎学習+オフラインのフィールドワークを通じて、作品を発表する無料の学習プログラムです。子供たち自らが探求テーマを設定し、課題解決に向けた情報収集、意見交換などを進めます。基礎を学び、探求テーマを定め、作品を制作し、コンテストに参加することで、子供たちの想いや考えを作品に乗せて発表することができます。また、デジタンキュウでは、”地域の魅力”を探求テーマとすることで、子供たちの豊かな想像力で、地域社会発展の機会を創出します。

作品発表会では、6つの審査基準(「探求力」「テーマ性」「表現力」「独自性」「計画性」「プレゼン力」)を設けることで、豪華審査員の厳選なる審査を通じて最優秀賞及び各部門賞を決定します。

大会エントリーはこちら

   

CURRICULUM

   

デジタンキュウで学べること

作品を作り上げるオンライン学習

デジタンキュウでは、探求テーマが毎回ちがいます。そのテーマに沿って、具体的に自分が探求したいものを決め、最終的にはマインクラフトを使って作品を作り上げていきます。 専用のワークブックで作品制作のやり方・考え方の基礎を学び、ご自宅等で探求学習をしていただくことが可能です。また、開催期間中には全参加者へお役立ち記事を配布し、ご質問等はアプリにてお答えするサポートもございます。 使用するソフトは様々なハードに対応しており、どなたでもお気軽に始めることが可能です。また、記事はスマートフォンやPCなどで読むことができるため、いつでもどこでも学ぶことが可能です。オンラインで学んだことは、オリジナル作品を表現する際に重要になります。

フィールドワークのオフライン学習

オフラインはフィールドワークを中心に学習します。自分が決めた探求するものを、実際に現地に行って調査します。専用のワークブックに沿って進めていき、ネット検索だけでは知ることのできない情報を調査しにいきます。ワークブックには具体的なデジタンキュウの進め方や、テキストを埋めていくことで完成する台本、動画の撮り方マニュアルなど、さまざまな情報が記載されています。そのため、初めて探求学習を行うお子様にも安心して進めていただくことができます。 テーマを決めて進めていく中で、探求したいと思うポイントを新たに見つけることができれば、より良い学習へつながります。 また、デジタンキュウはフィールドワークの様子を動画として残し、それを作品に組み込む新たな探究学習の形です。

   

FLOW

   

デジタンキュウの流れ

  1. 1.お申し込み

    当HPからお申し込みが可能です。Googleフォームにて必要項目を入力してお申し込みをいただき、メールが届くのをお待ちください。

  2. 2.メールを確認

    メールを受け取りましたら、以下2点をご確認ください。
    ・管理アプリ「wagaco」のダウンロードURL
    ・キックオフイベント お申し込みGoogleフォーム

  3. 3.wagacoダウンロード

    メールにて届くURLからお手持ちのスマートフォンにて「wagaco」アプリのダウンロードをお願いいたします。ログイン情報は、お申し込み期間終了後に個別で送付しますので、しばらくお待ちください。

  4. 4.キックオフイベント

    キックオフイベントに参加を希望される方は、メールにて届くGoogleフォームからお申し込みください。
    デジタンキュウの進め方についてのオリエンテーションを行います。当日不参加の方も後日案内をお送りしますので、ご安心ください。

  5. 5.デジタンキュウ開始

    キックオフイベント開始後、各自フィールドワークや、作品制作に取り掛かってください。
月に1度行うオンラインフィードバック会や、お役立ち記事の配信、コンテストに関する情報共有などさまざまなサポートがございます。

  6. 6.締め切り前イベント

    作品提出の締め切り前にオフラインイベントを実施いたします。 ここでは、アイディアの整理や作品の最終調整を行なっていただきます。また、講師への作品に関する質問なども可能です。

  7. 7.作品提出

    締め切り期日までに規定の提出物をご提出ください。
締め切り前に、作品提出用のフォルダをwagacoにてご案内しますので、そちらに提出をお願いします。

  8. 8.決勝戦進出者発表

    wagacoのメッセージにて、決勝戦進出の選考結果をお送りいたします。見事選考を通過された方は、発表の練習や、発表資料の作り込みを行います。

  9. 9.コンテスト決勝戦

    決勝戦進出者が集まり、会場にて発表を行います。大会審査員により作品の審査を行い、数ある作品の名から最優秀賞をはじめとする様々な賞が決定します。その他の参加者の方も、自由に見学が可能です。ご予約は不要ですので、お気軽にお越しください。

   

EVENT

   

イベント会場

redee
event04
event01
event07
event05
event06
event08
   

REDEE北九州イノベーションセンター店

   

TEACHER

   

講師紹介

  1. 撫養 圭胡

    Muya Keigo

    現役のクリエイター。デザイン/プログラミング/生成AIが得意。生徒を大会入賞へ導く教育者

  2. 山本 航

    Yamamoto Wataru

    REDEE北九州イノベーションセンター店の校長。困ったことを相談すると何でも解決してくれる。

  3. 福岡 奨鯉

    Fukuoka Shori

    プロゲーミングチーム LAKE GAMINGの代表。オフラインスクールの講師とプロゲーマーとして活躍。Youtube動画の撮影や企画などもできる。

  4. 畠山 拓

    Hatakeyama Taku

    プログラミングスクールの講師を務める
    趣味は頭の体を鍛えること。 ササミとプロテインとサバが好き!!

   

EXAMINE

   

審査基準

 

審査基準をしっかりチェック!

  1. テーマについて、どのようにどれだけ探求しているかを審査します。フィールドワークや調べた証拠などは審査対象になりますので残しておきましょう。

  2. マインクラフトでのワールドの建築力やテーマの表現性を審査します。ワールドの規模などは問いませんが一つの作品としてまとまりがあるように見えると完成度の高いワールドになります。

  3. フィールドワークで探求したこと、自身の考えを作品として表現する力を審査します。

  4. 他の人たちがやらないようなテーマや表現など独自性を審査します。

  5. 作品制作の期間設定や進行表など、作品制作にあたりどれくらい計画をもってできたかを審査します。

  6. 簡単な資料を用いて、自身の作品について人に伝える力や資料のデザインなどを含めて審査します。

   

ENTRY AREA

   

大会エントリーはこちらから

Q&A

よくあるご質問

デジタンキュウについて

Aデジタンキュウは3か月間で行うコンテストを主軸とした学習サービスです。
オンラインの基礎学習、オフラインのフィールドワーク、マインクラフトを活用した作品制作を行いコンテストでの作品発表を目指します。
デジタンキュウでは、参加者が自分たちの探求した知識をマインクラフトなどのデジタルプラットフォームを用いて表現することで、抽象的な概念を具体的な形に変換する能力も培われます。このような活動は、参加者の表現力と技術的なスキルの向上に直結し、デジタル時代のキーコンピテンスを構築する助けとなります。
Aまずは各地域で開催されているコンテストをご確認ください。

大会への参加登録(エントリー)について

A開催されている地域にお住まいの方で、15歳以下(現役中学生まで)のみ参加できます。
Aアプリがダウンロードできるスマートフォンおよびマインクラフトが出来る端末が必要です。
A海外在住の方は参加できません。
A無料になります。
A本名での登録をお願い致します。
A小学生から中学生まで参加可能になります。

チーム作成について

A参加不可になります。
【ご利用の注意事項】
※本コンテストはMinecraft 公式の催し物ではありません。
Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。
※NOT OFFICIAL MINECRAFT PRODUCT. NOT APPROVED BY OR ASSOCIATED WITH MOJANG.
※本コンテストはMinecraftカップとは関係ありません。